HOME > 宮城県 > 大郷町 > 大郷町 宮城県 (大郷町)防災コミュニティセンター安全祈願祭を開催しました 2024年4月17日 概要 大郷町のお知らせ「(大郷町)防災コミュニティセンター安全祈願祭を開催しました」が、2024年04月17日に更新されました。詳しくは、以下の「自治体からのお知らせ」をご覧ください。 また、大郷町の「開催」に関してのお知らせは、その他 22件ありますので、こちらも参考にご覧ください。(大郷町)第1回大郷町かわまちづくりワークショップ「ミズベで乾杯」編を開催しました (2024年04月17日)(大郷町)第2回大郷町かわまちづくりワークショップ「ミズベで乾杯」編を開催しました。 (2024年04月17日)(大郷町)防災コミュニティセンター安全祈願祭を開催しました (2024年04月17日)(大郷町)仙台医療圏の病院再編地域説明会の開催について (2024年03月13日)(大郷町)第1回大郷町かわまちづくり推進ワーキンググループを開催しました (2024年03月06日)全てをご覧になる場合は、 大郷町+開催で確認できます。 自治体からのお知らせ防災コミュニティセンター安全祈願祭を開催しました - 宮城県大郷町 本文 大郷町では、令和元年東日本台風によって大きな被害にあった中粕川地区の復興事業に取り組んでいます。 吉田川の堤防が決壊した日から5年が経過し、大郷町で防災機能を備えた施設が整備されることになり、建築工事の安全祈願祭が令和6年4月3日(水)に開催されました。安全祈願祭には町の関係者約50名が参加し、神事などが行われたあと、大郷町の田中学町長が「地元の人にはコミュニティセンターを生かして未来の地域づくりに関わってほしい」とあいさつしました。 被災した場所は1メートルほどかさ上げした住宅地とし、防災機能を備えたコミュニティセンターが建築されます。施設は2階建てで平時は集会所などとして利用され、飲食できるカフェも作られる予定です。災害時は一時避難所として機能し、飲料水や非常食、毛布なども備える防災備蓄倉庫のほか授乳室やシャワー室も設けられ、地震等の災害時には約120人が避難できる避難所となります。 ※防災コミュニティセンターは2025年3月完成予定です。 「皆さんが常に防災センターが自分たちの身を守る施設になればいい。」 「防災という役割もさることながら、地域の皆さんが常に利用できてコミュニティの場になればと」 ※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。 ※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。 メールでのお問い合わせはこちら 〒981-3592 宮城県黒川郡大郷町粕川字西長崎5-8 Tel:022-359-3111(代表) Fax:022-359-3287 ----------------------------------------------- (引用元)大郷町のお知らせより。(2024年04月17日時点)https://www.town.miyagi-osato.lg.jp/soshiki/fukkousuishin/anzenkigansai.html最新の情報をご覧になるには、大郷町のサイト「(大郷町)防災コミュニティセンター安全祈願祭を開催しました」からご確認ください。 その他のお知らせ その他、大郷町についてのお知らせがあります。宮城県についてのお知らせがあります。祭り・祭典についてのお知らせがあります。開催についてのお知らせがあります。 記事データ(大郷町)防災コミュニティセンター安全祈願祭を開催しましたこの記事の投稿IDは385652です。更新日は2024年04月17日です。市町村は大郷町です。都道府県は宮城県です。メインタグは「開催」です。 Twitter Share Pocket Hatena Pinterest LINE URLコピー -大郷町, 宮城県 -2024/04/17, リアルタイムお知らせ, 大郷町, 宮城県, 祭り・祭典, 開催