HOME > 宮城県 > 大崎市 > 大崎市 宮城県 (大崎市)令和5年度大崎市物価高騰対策社会福祉施設等緊急支援事業について(令和5年6月9日更新) 2023年6月9日 概要 大崎市のお知らせ「(大崎市)令和5年度大崎市物価高騰対策社会福祉施設等緊急支援事業について(令和5年6月9日更新)」が、2023年06月09日に更新されました。詳しくは、以下の「自治体からのお知らせ」をご覧ください。 また、大崎市の「その他」に関してのお知らせは、その他 174件ありますので、こちらも参考にご覧ください。(大崎市)市有財産の売払い(大崎市古川北町三丁目) (2023年09月26日)(大崎市)大崎市民会館令和5年10月の催し (2023年09月26日)(大崎市)陸羽東線周遊スタンプラリー (2023年09月21日)(大崎市)大崎市民ギャラリー緒絶の館 令和5年10月の展覧会 (2023年09月20日)(大崎市)田尻川大橋修繕工事に伴う市道の通行止めについて (2023年09月13日)全てをご覧になる場合は、 大崎市+その他で確認できます。 自治体からのお知らせ令和5年度大崎市物価高騰対策社会福祉施設等緊急支援事業について(令和5年6月9日更新)/大崎市 スマートフォン版を表示 本文へ キーワードで検索 よく見られているページ よく見られているページ よく見られているページ よく見られているページ キーワードで検索 よく見られているページ よく見られているページ よく見られているページ よく見られているページ 更新日:2023年06月09日 コロナ禍における物価高騰以来、光熱水費や燃料費等が上昇していることから、市内において福祉サービス、医療を提供する事業を行っている施設に対し、緊急的な支援を実施するものです。 市内に施設を開設し次の福祉サービス等を提供する事業者 ※令和5年4月1日までに開設された施設で引き続き当該事業を継続する施設を対象とします。 1.市内に開設された1施設(棟)ごとに判定します。 2.法人において複数の施設を開設している場合は施設数で判定します。法人単位で取りまとめのうえ申請をお願いします。認可を受けていることが分かる書類の写し、または、当該事業を開始したことが分かる届出書等の写しを、申請する全ての施設について添付してください。 3.複合型施設において、複数のサービスを提供している場合は1施設とします。その際に添付する認可等に係る書類の写しは、施設で行う事業のうち、代表する一つについて添付してください。 例 ・特別養護老人ホームと通所介護施設を併設 ・病院と介護老人保健施設を併設 ・就労継続支援事業と生活介護や放課後デイサービス等を併設 ・放課後デイサービスと児童発達支援事業を併設 ・居宅支援事業所と訪問介護事業所を併設 ※ただし、訪問系の施設と通所・居住・入所系の施設が併設されている場合は、別施設として扱います。 4.保育所等や幼稚園等は、認可または届出書に基づく認可施設を1施設として判定します。 5.行政財産の使用を許可し福祉サービスを提供している施設も1施設とします。 例 ・各地域の保健福祉センターで行っている通所介護事業 6.障害福祉サービスの共同生活介護などで、届出サービス事業は1事業で、サービス提供施設を複数持つ場合は、その施設数をもって判定します。 1.市内において訪問系の福祉サービス等を提供する事業者 1施設あたり50,000円 2.市内において通所系の福祉サービス等を提供する事業者 1施設あたり50,000円 3.市内において居住・入所系の福祉サービス等を提供する事業者 1施設あたり100,000円 4.市内において診療所、歯科診療所を開設している事業者 1施設あたり50,000円 5.市内において病院を開設している事業者 1施設あたり100,000円 受付締切 令和5年8月31日(木曜日)まで 申請の際は、原則郵送での申請をお願いします 申請の際には、封筒に「物価高騰対策緊急支援金申請書」在中と記載をお願いします。 以下の「様式第1号」「様式第2号」をダウンロードし申請をお願いします。 様式第1号 (Wordファイル: 25.5KB) 様式第2号 (Wordファイル: 41.5KB) 添付書類 1.全ての交付対象施設に係る福祉サービス、医療等を提供する事業の認可を受けていることが分かる書類の写しまたは当該事業を開始したことが分かる届出書等の写し。 2.振込先口座と口座名義人が確認できる通帳等の写し。 申請につきましては、様式第1号、様式第2号および添付書類を同封の上、郵送してください。 大崎市民生部高齢障がい福祉課 郵便番号 989-6188 大崎市古川七日町1-1 本庁舎1階 電話 0229-23-6085 高齢障がい福祉課〒989-6188大崎市古川七日町1-1 市役所本庁舎1階電話番号:0229-23-6085(高齢福祉担当)、0229-23-6125(介護保険担当、認定審査担当) 、0229-23-2167(障がい福祉担当)、0229-23-2413(介護認定調査員)ファクス:0229-23-2418メールフォームによるお問い合わせ 法人番号1000020042153 ----------------------------------------------- (引用元)大崎市のお知らせより。(2023年06月09日時点)https://www.city.osaki.miyagi.jp/shisei/jigyoshamuke/koreishafukushi_kaigofukushi/10448.html最新の情報をご覧になるには、大崎市のサイト「(大崎市)令和5年度大崎市物価高騰対策社会福祉施設等緊急支援事業について(令和5年6月9日更新)」からご確認ください。 その他のお知らせ その他、その他についてのお知らせがあります。大崎市についてのお知らせがあります。宮城県についてのお知らせがあります。 記事データ(大崎市)令和5年度大崎市物価高騰対策社会福祉施設等緊急支援事業について(令和5年6月9日更新)この記事の投稿IDは318793です。更新日は2023年06月09日です。市町村は大崎市です。都道府県は宮城県です。メインタグは「その他」です。 Twitter Share Pocket Hatena Pinterest LINE URLコピー -大崎市, 宮城県 -2023/06/09, その他, リアルタイムお知らせ, 大崎市, 宮城県