岩手県 花巻市

(花巻市)令和6年度高村光太郎記念館企画展「山のスケッチ~花は野にみち山にみつ~」を開催します

概要

岩手県のお知らせ「(花巻市)令和6年度高村光太郎記念館企画展「山のスケッチ~花は野にみち山にみつ~」を開催します」が、2024年04月30日に更新されました。詳しくは、以下の「自治体からのお知らせ」をご覧ください。

また、岩手県の「開催」に関してのお知らせは、その他 5374件ありますので、こちらも参考にご覧ください。

全てをご覧になる場合は、 岩手県+開催で確認できます。

自治体からのお知らせ

印刷大きな文字で印刷
ページ番号1021565
更新
令和6年4月30日
イベントカテゴリ
歴史・文化
彫刻家で詩人として知られる高村光太郎は、昭和二十年の空襲で東京のアトリエを失い、同年五月に賢治の実家を頼って花巻に疎開しました。東京からの疎開後に滞在した先々で目にした岩手の初夏の光景に感動した光太郎は、花や山菜などをスケッチして残しました
また、山口集落(現 花巻市太田)での自然に囲まれた暮らしの中で接した植物もスケッチに残されており、自然を題材にした詩集の構想がうまれました
結局詩集は未刊に終わったものの、光太郎が山の暮らしの中で詠んだ詩や散文、スケッチは文芸誌や雑誌、詩集『智恵子抄 その後』に掲載され、世に知られることとなりました
今回のテーマ展『山のスケッチ』では、光太郎が花巻で過ごした七年間で描いたスケッチを中心に紹介し、自然を題材にした散文の原稿などの資料を展示します。
展示資料
展示の見どころ
散文『七月一日』直筆原稿は今回が初公開の資料です。本作は昭和21年に執筆され、昭和25年に刊行された詩集「智恵子抄 その後」に掲載されました。文中では当地で収穫された山菜が光太郎自身によって調理され、食卓にあがる様子が山菜の描写と共に詳細に記されています。東京在住時代に刊行された最初の「智恵子抄」は有名ですが、花巻在住当時に刊行された「智恵子抄 その後」の存在は広く知られてはいません。現在刊行されている「智恵子抄」の原型となった詩集で詠まれた花巻の自然を、今回の展示を通じて知っていただければ幸いです。
令和6年4月27日(土曜)から令和6年7月7日(日曜)まで
午前8時30

午後4時30
まで
高村光太郎記念館(花巻市太田3-85-1)
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます
現在、Googleカレンダーに取り込めない不具合が発生しております。申し訳ございませんが、復旧まで今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
送信
生涯学習課
〒025-8601 岩手県花巻市花城町9番30号
生涯学習係 電話:0198-41-3587 ファクス:0198-24-0259(代表)
芸術文化係 電話:0198-24-6511 ファクス:0198-22-4321(文化会館内)
生涯学習課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
午前8時30分から午後5時15分ま
毎週木曜日、本庁の業務窓口は午後6時30分ま
(お取り扱いできる業務は一部ですので、ご来庁前にあらかじめご確認願います)
-----------------------------------------------

(引用元)岩手県のお知らせより。(2024年04月30日時点)https://www.city.hanamaki.iwate.jp/bunkasports/bunka/1019887/takamurakotarokinenkan/1021565.html

最新の情報をご覧になるには、岩手県のサイト「(花巻市)令和6年度高村光太郎記念館企画展「山のスケッチ~花は野にみち山にみつ~」を開催します」からご確認ください。

その他のお知らせ

その他、岩手県についてのお知らせがあります。
花巻市についてのお知らせがあります。
開催についてのお知らせがあります。

記事データ

(花巻市)令和6年度高村光太郎記念館企画展「山のスケッチ~花は野にみち山にみつ~」を開催します

この記事の投稿IDは387994です。更新日は2024年04月30日です。市町村は岩手県です。都道府県はです。メインタグは「開催」です。

-岩手県, 花巻市
-, , , ,