HOME > 北海道 > 羽幌町 > 羽幌町 (羽幌町)財政の健全化判断比率表の公表|行政情報|羽幌町 2022年9月20日 概要 羽幌町のお知らせ「(羽幌町)財政の健全化判断比率表の公表|行政情報|羽幌町」が、2022年09月20日に更新されました。詳しくは、以下の「自治体からのお知らせ」をご覧ください。 また、羽幌町の「その他」に関してのお知らせは、その他 156件ありますので、こちらも参考にご覧ください。(羽幌町)町交際費の月別支出状況(令和6年度)|行政情報|羽幌町 (2024年05月01日)(羽幌町)町有地の売り払い情報|くらしの情報|羽幌町 (2024年04月30日)(羽幌町)漁業振興|くらしの情報|羽幌町 (2024年04月23日)(羽幌町)農林業振興|くらしの情報|羽幌町 (2024年04月23日)(羽幌町)議会日程と内容|議会・各種委員会|羽幌町 (2024年04月18日)全てをご覧になる場合は、 羽幌町+その他で確認できます。 自治体からのお知らせ財政の健全化判断比率表の公表|行政情報|羽幌町 ナビゲーションを飛ばす サイト内検索 トップ > 行政情報 > 財政 > 財政の健全化判断比率表の公表 令和3年度決算に基づく財政健全化の指標を公表します。この指標は、平成20年4月から施行された「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の規定により、町民のみなさんへ現在の羽幌町の財政状況を新しい指標に基づきお知らせするものです。 地方自治体の財政の健全性に関する比率の公表制度を設け、その比率に応じて財政の早期健全化および再生等を図るための計画を策定することとし、その計画の実施促進を図るための行財政の改革を行うことにより、地方自治体の財政の健全化に資することを目的としています。 【公表する5つの指標 1.実質赤字比率 2.連結実質赤字比率 3.実質公債費比率 4.将来負担比率 5.資金不足比率 健全化判断比率のうち、1つでも早期健全化基準以上である場合は財政健全化計画を、財政再生基準以上である場合は財政再生計画を定める必要があります。また、資金不足比率が経営健全化基準以上となった場合は、経営健全化計画を定める必要があります ※上記5つの指標のうち、1~4までをまとめて「健全化判断比率」といいます。 令和3年度決算額を基に健全化判断比率および資金不足比率を算定したところ、羽幌町の財政状況は下表のとおりいずれも早期健全化基準を下回りました。 しかし、羽幌町の財政状況が厳しいことに変わりはなく、引き続き行財政改革を進め、財政健全化に取り組んでいきます なお、実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率のいずれかが早期健全化基準以上の場合は、財政状況が黄色信号である「早期健全化団体」、さらに実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率のいずれかが財政再生基準以上の場合は、赤信号である「財政再生団体」となります 「早期健全化団体」や「財政再生団体」になると、国の監視のもとで財政健全化や財政再生に向けて計画的に取り組まなければならなくなり、事実上、お金の使い方が制限されます。特に「財政再生団体」になると、原則として借金が制限されるので、道路の整備や学校施設等の公共施設整備がなかなか進まなかったり、施設使用料などの住民負担が増えることになります。 (赤字でないもの及び算定されないものは、「-(該当なし)」で表示しています。) (資金不足とならなかったものは、「-(該当なし)」で表示しています。) 一般会計における赤字の程度を指標化し、財政運営が深刻かどうかを判断するものです。15%以上で財政健全化団体に、20%以上で財政再生団体となります。 実質赤字比率を、介護保険事業などの特別会計や水道事業などの公営企業会計を含めた全会計に適用したものです。20%以上で財政健全化団体に、40%以上で財政再生団体となります。 一般会計等が負担する元利償還金(借金返済額)を合算して指標化したものです この比率が18%を超えると地方債を発行する際に国の同意ではなく、許可が必要になります。また、25%以上になると財政健全化団体となり一部の地方債の発行が、35%以上になると財政再生団体となり多くの地方債の発行が制限されます。 地方債の残高をはじめ、一般会計等(普通会計)が将来負担すべき実質的な負債を指標化し、将来財政を圧迫する可能性が高いかどうかを示すものです。350%以上で財政健全化団体となります。 水道事業や下水道事業など公営企業会計の資金不足を料金収入などの事業規模と比較して指標化し、経営状況の深刻度を示すものです。20%以上で経営健全化団体となり、公営企業の経営の健全化を図る計画を策定しなければなりません。 財務課財政係 TEL:0164-68-7001 お問い合わせフォーム 各課直通番号リスト | 庁舎案内 | 庁舎平面図 ----------------------------------------------- (引用元)羽幌町のお知らせより。(2022年10月10日時点)http://www.town.haboro.lg.jp/gyousei/zaisei/kenzenkakouhyou.html最新の情報をご覧になるには、羽幌町のサイト「(羽幌町)財政の健全化判断比率表の公表|行政情報|羽幌町」からご確認ください。 その他のお知らせ その他、その他についてのお知らせがあります。北海道についてのお知らせがあります。羽幌町についてのお知らせがあります。 記事データ(羽幌町)財政の健全化判断比率表の公表|行政情報|羽幌町この記事の投稿IDは248647です。更新日は2022年09月20日です。市町村は羽幌町です。都道府県は北海道です。メインタグは「その他」です。 Twitter Share Pocket Hatena Pinterest LINE URLコピー -羽幌町 -2022/09/20, その他, リアルタイムお知らせ, 北海道, 羽幌町