HOME > 北海道 > 千歳市 > 千歳市 (千歳市)【11月2日(水)10時00分】防災行政無線を用いた緊急地震速報訓練について 2022年11月1日 概要 千歳市のお知らせ「(千歳市)【11月2日(水)10時00分】防災行政無線を用いた緊急地震速報訓練について」が、2022年11月01日に更新されました。詳しくは、以下の「自治体からのお知らせ」をご覧ください。 また、千歳市の「自然災害」に関してのお知らせは、その他 6件ありますので、こちらも参考にご覧ください。(千歳市)令和6年能登半島地震における義援金の受付について (2024年01月11日)(千歳市)【11月2日(木)10時】全国瞬時警報システムの緊急地震速報訓練の実施について (2023年10月26日)(千歳市)地震火災対策きちんと出来ていますか? (2023年09月01日)(千歳市)地震防災対策に関するアンケート調査ご協力のお願い (2023年07月01日)(千歳市)令和5年6月15日(木)防災行政無線を用いた緊急地震速報訓練の「中止」について (2023年06月14日)全てをご覧になる場合は、 千歳市+自然災害で確認できます。 自治体からのお知らせ【11月2日(水)10時00分】防災行政無線を用いた緊急地震速報訓練について - 北海道千歳市公式ホームページ - City of Chitose 設定 千歳市では、地震や武力攻撃などの災害時に、全国瞬時警報システム(J-ALERT)※から送られてくる国からの緊急情報を確実に市民の皆様にお伝えするため、令和4年11月2日(水曜日)に、市内の防災行政無線を用いた緊急地震速報訓練(消防庁計画)に参加します。 令和4年11月2日(水曜日)10時00分ころ 市内に設置してある防災行政無線から、次の放送内容が一斉に放送されます。 (緊急地震速報を見聞きした際は、身の安全を守る行動をお願いいたします。) 【放送内容】 +防災行政無線チャイム(ピンポンパンポン) +「こちらは、ぼうさいちとせです。」 +「ただいまから訓練放送を行います。」 +緊急地震速報チャイム音 +「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練です。」×3 +「こちらは、ぼうさいちとせです。」 +「これで訓練放送をおわります。」 +防災行政無線チャイム(ピンポンパンポン) 注)千歳市以外の地域でも、全国的に訓練が実施されます。 ※J-ALERT(ジェイ・アラート)とは、地震や武力攻撃などの災害時に国から送られてくる緊急情報を、人工衛星などを活用して瞬時に情報伝達するシステムです。 お問い合わせは、総務部危機管理課 お問い合わせフォーム(ページが移動します)からお願いします。 防災・危機対策係 公開日:2022年11月1日 公式SNSもチェック! 公式SNS一覧 ----------------------------------------------- (引用元)千歳市のお知らせより。(2022年11月03日時点)https://www.city.chitose.lg.jp/docs/5005.htmlこの情報は古い可能性があります。自治体のサイトから最新の情報をご確認ください。https://www.city.chitose.lg.jp/ その他のお知らせ その他、北海道についてのお知らせがあります。千歳市についてのお知らせがあります。自然災害についてのお知らせがあります。 記事データ(千歳市)【11月2日(水)10時00分】防災行政無線を用いた緊急地震速報訓練についてこの記事の投稿IDは270169です。更新日は2022年11月01日です。市町村は千歳市です。都道府県は北海道です。メインタグは「自然災害」です。 Twitter Share Pocket Hatena Pinterest LINE URLコピー -千歳市 -2022/11/01, リアルタイムお知らせ, 北海道, 千歳市, 自然災害