北海道 旭川市

(旭川市)令和6年能登半島地震に伴う旭川市の対応

概要

北海道のお知らせ「(旭川市)令和6年能登半島地震に伴う旭川市の対応」が、2024年01月10日に更新されました。詳しくは、以下の「自治体からのお知らせ」をご覧ください。

また、北海道の「自然災害」に関してのお知らせは、その他 1194件ありますので、こちらも参考にご覧ください。

全てをご覧になる場合は、 北海道+自然災害で確認できます。

自治体からのお知らせ

2024年1月10日
ページID 078877
この度の地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の方にお悔やみ申し上げます
また、負傷された方、被災された皆様方に心よりお見舞い申し上げます
旭川市では、被災地への支援として以下の取組を行っています
対応状況について随時ホームページでお知らせします。
珠洲市及び七尾市において応急給水活動を行う水道局職員2名の出発式を行いました。
令和6年1月1日に発生した令和6年能登半島地震に伴い、応急給水応援隊として、珠洲市及び七尾市において1月12日(金曜日)から1月16日(火曜日) まで給水車による応急給水活動を行う予定です。
第2次隊として、珠洲市及び七尾市において応急給水活動を行う水道局職員2名を派遣する予定です。
1月16日(火曜日)まで活動を行う第1次隊の給水車を引き継ぎ、珠洲市及び七尾市において1月20日(土曜日) まで応急給水活動を行う予定です。
被災された方々への義援金として、日本赤十字社を通じて100万円の支援を行います。
石川県への義援物資として、下記の物を提供可能物資として申請しました。
今回の地震で被災された方々の生活を支援するため、義援金の受付を行っております。多くの皆様のご協力をお願いいたします
詳しくは『令和6年能登半島地震災害義援金』のページをご覧ください
『令和6年能登半島地震災害義援金』のページへのリンク
被災者への支援物資の提供については、被災地の状況を見ながら調整を行っているところであり、本市では、現在のところ、市民・企業の皆様からの支援物資の受付けは行っていません。
ホーム>令和6年能登半島地震に伴う旭川市の対応
〒070-8525 北海道旭川市7条通9丁目(総合庁舎)(ご利用案内・地図
代表電話番号 0166-26-1111 |
よくあるご質問
表示
-----------------------------------------------

(引用元)北海道のお知らせより。(2024年01月10日時点)https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/10013/10014/d078877.html

最新の情報をご覧になるには、北海道のサイト「(旭川市)令和6年能登半島地震に伴う旭川市の対応」からご確認ください。

その他のお知らせ

その他、北海道についてのお知らせがあります。
旭川市についてのお知らせがあります。
自然災害についてのお知らせがあります。

記事データ

(旭川市)令和6年能登半島地震に伴う旭川市の対応

この記事の投稿IDは364484です。更新日は2024年01月10日です。市町村は北海道です。都道府県はです。メインタグは「自然災害」です。

-北海道, 旭川市
-, , , ,